
ご訪問いただきありがとうございます。HSP主婦ともみと申します。
わたしについて
- 茨城県在住、30代HSP主婦
- 小学生の女の子を育児中
- 2024年6月よりwebライターに挑戦中
- 好きなことは、子どもが寝た後、バラエティ番組を観ながらお酒飲むこと
昔から「人にどう思われているか」をとにかく気にしていました。
幼稚園のときは、いたずらっ子にからかわれるのが嫌で、「トイレに行きたいです」と言えずギリギリまで我慢していました。
友達と話していると「これ言ったら傷つけるかな」「今話しかけるタイミングじゃないかな」など考えすぎて疲れてしまうこともありました。
また、とにかく何をするにもじっくり考えてから行動するので時間がかかります。
スピードが求められることや一度にたくさんのことを処理しなければならないとパニックになります。
これまでの仕事
学生時代のアルバイトはマクドナルドやサイゼリヤの接客をしていました。
当時はHSPを知らなかったので、なぜかスピードや臨機応変さが求められる仕事ばかりして、「時間がかかりすぎる」と注意されては自信をなくしていました。

忙しいほうが時間が過ぎるのが早いし、身近な店のほうが働きやすいと思ったんですよね。
大学卒業後、介護の仕事を約3年やっていました。
介護は共感力を生かすことができて向いていたかもしれません。
ですが、体力的、精神的に大変なことも多く、理想では利用者さんとじっくり向き合いたいのに人手不足でそんな余裕はなく、、、
高齢者は転んだだけで亡くなってしまったり、寝たきりになってしまうことも多いので、自分のミスで人の命がかかってると思うとプレッシャーもありました。
妊娠、出産を機に退職。
子どもが幼稚園のときはスーパーでパートをしていたのでワーママも経験しています。
パートも辞めて現在は専業主婦です。
2024年6月からwebライターに挑戦しています。
HSPのため、人間関係でしんどくなって仕事が続かず、自己肯定感が底辺でした。
そんな自分を変えようと、少しでも自分ができることはないかと模索してるなかでwebライターを知りました。
話すよりはじっくり考えて文章にするほうが得意だったため、もしかしたら自分にもできるかもしれないと思い、興味を持ちました。
まだまだ稼げるようにはなっていないので、勉強中の身です。
ブログの目的
HSPで子育てがしんどいと思っている主婦の方に、少しでも気分が明るくなれるヒントをお伝えできたらと思います。
また、「しんどいのは自分だけじゃないんだ」と思えることで救われることもるので、「共感できる」ブログを目指していきたいと思います。